逆転!
4年前と現在の姿です!大きくなりました
温かくなりそろそろ夏野菜を植えなくてはと思い、庭の様子を見てみると黒竹の様子がおかしい・・・。
今までにないもさもさした稲のような物が黒竹全てについているではありませんか!
調べてみると、花だそうです。しかも竹の花は120年周期で咲くようで、咲いた後は枯れてしまうそうです。
一生のうちに見れるかどうかとても珍しい現象です。
今までにないもさもさした稲のような物が黒竹全てについているではありませんか!
調べてみると、花だそうです。しかも竹の花は120年周期で咲くようで、咲いた後は枯れてしまうそうです。
一生のうちに見れるかどうかとても珍しい現象です。
開花時期は5月頃なので、竹を見かけたら注意して見てください。花が咲いているかも!
..............................................................................................................................................................................................
5月に入りましたね~。先月から車で走っていると鯉のぼりやのぼりを見かけだしましたが、昔に比べると少なくなりました。
最近は何でもコンパクトになって、うちも男の子がいますが五月人形のみです。その五月人形も飾らなくなってしまいました…。
写真は、青谷の中郷地区の鯉のぼりです。
たくさんの鯉が青空を泳いで気持ちよさそうですね!
..................................................................................................................................................................................................
最近は何でもコンパクトになって、うちも男の子がいますが五月人形のみです。その五月人形も飾らなくなってしまいました…。
写真は、青谷の中郷地区の鯉のぼりです。
たくさんの鯉が青空を泳いで気持ちよさそうですね!
..................................................................................................................................................................................................
3月3日、桃の節句ですね。今日は女の子のお祝い!
健やかな成長を願うばかりです。
健やかな成長を願うばかりです。
.......................................................................................................................
2月12日立春も過ぎ、梅の蕾も膨らみ始めました。早く実がならないかなぁ。
.......................................................................................................................
新年あけましておめでとうございます
1月6日、新しい年の仕事始めに、加知彌神社の宮司さんに来ていただき、社運隆盛、商売繁盛、業務の安全、従業員の無病息災などご祈祷していただきました。
令和4年、新しい気持ちでスタートいたします!
.......................................................................................................................